ごあいさつ
地震国である日本では、「耐震性に優れた建物」が、強く求められています。その義務は、人命に関わる最重要な構造体で、高耐震性に適応した建造物の需要にも応えるため、平成7年春実地に移転し、生産体制の拡充を図っております。そして、社会とお客様から、真に「信頼されるファブリケーター」になるため、努力を重ねております。
後に残る仕事を手掛け、社員がプライドを持って働ける企業を目指し、「鉄骨メーカー」として、研鑽を積んでいく所存です。
ご指導ご支援の程、宜しくお願い致します。

会社概要
商号 | 港工業株式会社 |
所在地 | 〒040-0076 北海道函館市浅野町2番3号 |
代表者 | 代表取締役 小林正典 |
電話 | (0138)41-4918 |
FAX | (0138)41-4990 |
浅野工場所在地 | 函館市浅野町2番3号 |
浅野工場電話 | (0138)41-4918 |
浅野工場FAX | (0138)41-4990 |
北浜工場所在地 | 函館市北浜町8番4号 |
北浜工場電話 | (0138)43-2200 |
北浜工場FAX | (0138)43-2369 |
資本金 | 2,500万円 |
営業内容 |
1. 建築一式工事 2. 建築鉄骨工事設計、施工 3. 各種産業プラント製作、設置 4. 給排水配管設備工事 5. 天井走行クレーン、橋形クレーン設計、製作、設置 6. 第一種圧力容器製作 7. 鋼製タンク、ステンレス製タンク、製作、設置 8. その他、鋼材の加工に関する一切の業務 |
従業員数 |
37名 内訳: 事務員 男子2名 女子3名 計5名 技術者 男子11名 女子0名 計11名 技能者 男子20名 女子1名 計21名 合計 男子33名 女子4名 37名 |
主要得意先名 |
函館市役所、伊藤組土建、岩倉建設㈱、岩田地崎建設㈱、大木建設㈱、㈱大林組、 鹿島建設㈱、建設、札建工業㈱、澤田建設様、清水建設㈱、JFEシビル、大成建設㈱、 ㈱高木組、㈱高橋組、月島機械、戸田建設、㈱松本組、前澤工業㈱、三井住友建設㈱、 入札参加資格官公署(函館市役所) |
取引銀行 |
北海道銀行函館支店、北洋銀行道南うみ街信用金庫ばんだい支店、 函館中央支店、商工中金函館支店 |
沿革
1947年12月 | 函館市内の鉄工所で製缶鉄工業の経験を積んだ小林喜一が、函館市吉川町42番地に於て独立開業する。 |
1954年05月 | 資本金50万円をもって有限会社港工作所を設立する。営業種目は、建築鉄骨工事、船殻部材製作、その他製缶鉄工加工を主体とする。 |
1954年09月 | 函館市港町3番地の8に本社及び工場を移転する。 |
1963年05月 | 函館市北浜町21番地(現在地)に本社、工場を移転、資本金を300万円に増資する。 |
1966年12月 | 業容の拡大に伴い組織並に商号を変更、現在の工業株式会社とする。 |
1968年10月 | 住居表示の実施により現在の函館市北浜町8番4号に住所変更となる。 |
1969年06月 | 資本金を600万円に増資する。 |
1970年06月 | 資本金を1,200万円に増資する。 |
1971年12月 | 上磯町重浜500の2に重浜工場を新設する。 |
1973年05月 | 七重浜工場を分離独立させ製缶工業株式会社とする。資本金600万円。 |
1977年07月 | 資本金を1,800万円に増資する。 |
1978年07月 | 資本金を2,200万円に増資する。 |
1980年06月 | 函館市浅野町2番3号に土地10,000㎡を購入、子会社の港製缶工業株式会社を移転させる。 |
1982年06月 | 資本金を2,500万円に増資する。 |
2018年03月 | 港工業株式会社と港製缶工業株式会社は、合併して港工業株式会社を有線会社とする。 |
2018年05月 | 函館市浅野町2番3号に本社を移転する。 |